【仙台の牛タン焼き人気店舗を紹介パート9】
はじめまして。
この記事を見つけてくれてありがとうございます。
株式会社カネタ・ツーワンECマーケティング部広報の庄司と申します。
『仙台の牛タン焼き人気店舗を紹介パート9』ということで、前回に引き続き、今回は「牛たん料理 閣」と「牛たん料理 雅」の2店舗をご紹介させて頂きます。
仙台に来た際に、どこの店舗で牛タンを食べようか悩む方が多いと思います。そんな時にお店選びの参考になる、各店舗のこだわりや、おすすめのメニューなどをご紹介していきたいと思います!
牛たん料理 閣
創業1988年の『牛たん料理 閣』。開業当時は、どこのお店も牛タン焼き一本のみでしたが、『牛たん料理 閣』が初めて「牛タンたたき」と「牛タン刺身」をメニューに加えたそうです。
創業以来ずっとこだわり続ける「伝統の技」と「秘伝の味」は口コミで噂が広まり、接待などに使われたり、県外からの常連さんも多く集まるようになりました。
『牛たん料理 閣』は創業当時から、穀物肥育で育てられた旨味が強く、食べやすいアメリカ産の上質な牛タン、国産牛タンのみを肉のスペシャリストが仕入れをしています。
牛タンは一本一本大きさや、形、肉質などが違うため、熟練した職人がその牛タンに最適な切り方を見極めながら、牛タンを焼いたときに筋が固まらないように独特のカットを施しています。
こだわりの備長炭で肉汁を閉じ込め、丁寧に焼き上げた『牛タン焼き』を是非一度お試しください。
『牛たん料理 閣』の牛タンは、職人が1枚ずつ手切りしており、牛たん焼きは、タン元と呼ばれる最も柔らかい部位のみを使用しています。味付けには天然の塩を使用しており、噛んだ瞬間、旨味がじゅわっと口に広がります。
天然の塩をふって炭火で焼いた「牛タン焼き」に、じっくり煮込んだ味わい深い「テールスープ」、ビタミンたっぷりでふっくら炊き上げた「麦飯」のセットメニューです。
じっくりと時間をかけて煮込み、牛タン本来の歯ごたえと、口の中に広がる旨味が絶品の『牛タン料理 閣』の一品料理です。
天然の塩をふって炭火で肉の旨みを逃さず丁寧に焼き上げた牛タン5枚がお召し上がりいただけます。肉厚たっぷりでお口に入れた瞬間とろけていく絶品です。
じっくり煮込み、テールの味が染み出たスープです。プリプリのテールはコラーゲンたっぷりです。
タンスープと麦めしを混ぜ、タマゴでふっくら仕上げた最後の締めに最適な一品です。
牛タンの表面だけを香ばしく炙り、『牛たん料理 閣』オリジナルの甘酸っぱいタレと牛タンが隠れるほどにネギをのせた、他店では味わえないお酒がすすむ逸品です。
特に新鮮な牛タンで上質な脂がのったものだけを刺身にしています。濃厚な味がお酒に合い、癖になります。
電力ビル店:〒980-0811 仙台市青葉区一番町3丁目7ー1 電力ビル本館B1F
大和町 牛たん工房直売所:〒984-0042 仙台市若林区大和町3-10-10F
住所:〒980-0811 仙台市青葉区一番町3丁目8ー14 鈴喜陶器店地下1階
電話番号:022-268-7067
URL:https://gyutankaku.in/
牛たん料理 雅
平成13年開業の『牛タン料理 雅(まさ)』は、手間暇かけた仕込みで隠れた名店と評判のお店。
お店の歴史は新しいものの、口コミで評判になり、週末になると県外からも常連客が集まります。
『牛タン料理 雅(まさ)』の牛タン焼きは、牛一頭から2人前しかとれないというお刺身用のタンを使用しており、天然の塩で味付けし、肉の旨みを逃さないために片面ずつ丁寧に焼き上げられた牛タンは、柔らかく口の中でとろけていく絶品です。
ランチタイムには、タン焼きに『牛タンの煮込み』が付いたオトクな定食もあります。
席数は20席とそれほど広さはないものの、牛タン料理の味と親切な心遣いで思わず通いたくなる家庭的なお店です。
『牛タン料理 雅(まさ)』では牛タン焼き以外にも、野菜の旨みをいっぱいに含んだ特製デミグラスソースでじっくり煮込む「タン煮込み」や、レモンを絞り、ネギをたっぷりのせて食べる「タンたたき」など、良い素材だからこそ出来る牛タン料理を堪能する事ができます。
牛タンと言えば、たん焼き。牛タン焼きには珍しい縦に長いカットで、1枚が非常に大ぶりです。お刺身用の牛たんに天然の塩で味付けし、肉厚でとても柔らかい牛タンはご飯もお酒もすすみます。
たん煮込みは野菜の旨みをたっぷり含んだ特製デミグラスソースでじっくり煮込んであります。ホロリと崩れるぐらい柔らかくトロトロの食感で、デミグラスソースの甘みは麦飯との相性も最高です。焼きとはまた違った牛タンの魅力を味わうことが出来ます。
『たんタタキ』とはその名の通り牛たんをタタキにしたものです。たっぷりネギをのせてお召し上がりください。
トマトってこんなに甘かったっけ??と、思わずびっくりしてしまうほどの自慢の一品です。トマトそのものはもちろん、特製ドレッシングにもおいしさの秘訣が隠されています。
住所:〒980-0811 仙台市青葉区一番町2丁目6ー17 内ヶ崎ビル地下1階
電話番号:022-268-0715
URL:https://www.kaku-minamimachi.com/
コメント